型の定義 | 管理施設の識別に関する情報を定義したデータ型。 河川管理施設の場合にはこれを継承する下位型を用いて記述する。 | |
上位の型 | ||
ステレオタイプ | <<DataType>> | |
自身に定義された属性 | ||
属性名 | 属性の型及び多重度 | 定義 |
uro:id | xs:string[0..1] | 構造物の識別子。 |
uro:partId | xs:string[0..1] | 構造物を部分(Part)に分けて記述する場合の各部分を識別するための番号。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:branchId | xs:string[0..1] | 枝番。同一の構造物ではないが、一連の構造物として管理したい場合に、それぞれを識別するための番号。 |
uro:prefecture | gml:CodeType[0..*] | 構造物が所在する都道府県の都道府県コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。複数の都道府県に跨って存在する場合は、複数の都道府県コードを記述する。 |
uro:city | gml:CodeType[0..*] | 構造物が所在する市区町村の市区町村コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 複数の市区町村に跨って存在する場合は、複数の市区町村コードを記述する。 |
uro:route | xs:string[0..1] | 構造物が存在する路線名。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:startPost | xs:string[0..1] | 構造物の開始位置の距離標。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:endPost | xs:string[0..1] | 構造物の終了位置の距離標。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:startLat | xs:double[0..1] | 構造物の開始位置の緯度(北緯)。10進数により記述する。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:startLong | xs:double[0..1] | 構造物の開始位置の経度(東経)。10進数により記述する。河川管理施設の場合は使用しない。 |
uro:alternativeName | xs:string[0..*] | 別名。gml:nameで記述する正式な名称以外に、一般に普及している名称がある場合に記述する。 |